意外と大事な扉の開く向きや家具の配置について
間取り子育てガールズDiary注文住宅マイホーム子育て住宅掛川office
2025/05/26


こんにちは!
今回は、地味だけど意識するだけでストレスが減り、より暮らしやすくなるポイントを5つご紹介していきます😊
①ペーパーホルダー
右利きの人は左側、左利きの人は右側に
利き手とは反対側に設置すると使い勝手が良く、トイレットペーパーの使う量も減らせるそうです♪
②家電の開く向き
冷蔵庫や洗濯機を使う時の動線をイメージして、設置場所の壁がどこにあるのかを確認します。
壁に向かってドアが開くタイプを選ぶと使いやすいです✨
③シンクとコンロ
右利きの人の場合、自分から見て右側にコンロ、左側にシンクがおすすめです!
利き手方向に、冷蔵庫→シンク→調理台→コンロの順になると使いやすい調理動線になります🍅
④洗面台のコンセント
アイロンやドライヤーなどコンセントが利き手と反対側だと、コードが邪魔になってストレスになります💦
洗面台の場合は、鏡の下だけだとコードが洗面ボウルに垂れてしまい、少し使いにくいです。
⑤階段の手摺
階段の外側につけると着地面積が広くて安心です!
かつ、降りる時の踏み外し防止のために降りる時に利き手側に手摺を設けるとより安心です♪
ぜひ、参考にしてみてください😊
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
子育て安心住宅の坂下でした♪
***********
インスタグラムにて、家づくりに役立つ情報を発信中です!
月に1回、インスタライブにてお家のルームツアーも開催しております♪
是非フォローください✨
▶子育て安心住宅公式アカウント(@kosodateanshin)
▶子育て安心住宅間取アカウント(@madori_kosodate)
▶子育て安心住宅リフォームアカウント(@kosodate_reform)
***イベント情報***
毎月1~3回の現場見学会を開催させて頂いています!
建築中のお客様のお家を特別にお借りして行っている見学会ですのでリアルなお家づくりをご覧いただけるほか、毎回デザインの異なったお家をご覧いただけます!
***資料請求について***
家づくりの第一歩は資料請求から♪
資料請求はこちらをご覧ください
***おすすめリンク***
子育て安心住宅youtubeはこちら★
子育て安心住宅tiktokはこちら★
子育て安心住宅Facebookはこちら★
浜松市・磐田市・袋井市・掛川市で建てるなら
********************
「 高性能のデザイン注文住宅 」
*********************
〒435-0042 静岡県浜松市中央区篠ケ瀬町1209-1
E-mail:info@kosodate-j.com
フリーダイヤル:0120(005)120
FAX:053(423)2511
*********************

坂下