ご家族や子供達が末長く幸せに暮らせる住まいを多くの人にお届けし、
お客様のたくさんの笑顔に出会える、やりがいのあるお仕事です。
未経験でも問題ありません。おもてなしの心と意欲をもっている方のご応募をお待ちしております。
ご希望の職種がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご家族や子供達が末長く幸せに暮らせる住まいを多くの人にお届けし、 お客様のたくさんの笑顔に出会える、やりがいのあるお仕事です。 未経験でも問題ありません。おもてなしの心と意欲をもっている方のご応募をお待ちしております。 ご希望の職種がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
学生時代に建築を勉強し、一度は諦めてしまった建築の世界。改めて関わりたいと思うようになったのは「やっぱり建築・家が好き」と離れたからこそ分かった思いでした。いざ働こうと思っても「女性で子供がいる」となると躊躇してしまい、なかなか踏み出せずにいました。そんな時に目に入った「子育て安心住宅」という社名。「自分の子どもたちに誇れない家は建ててはならない」という会社の考え方に強い感銘を受けたのを覚えています。
実際に働き始めてみると、「日曜日なのに出社して大丈夫なの?」「まだ帰らなくて平気?」と社長をはじめ社内の方が色々と気にかけてくださり、本当に有難いです。
最近では自分の担当物件を持つことが出来る様になりました。楽しい気持ちと同じくらい大変なこともありますが、ご一緒にお打合せをさせていただいたお客様のお家がどのように出来上がっていくのか、お客様以上に私も楽しみでたまりません。お客様がお家を末永く愛していただけるよう、今後も楽しみながら頑張りたいと思います。
学生時代に建築を勉強し、一度は諦めてしまった建築の世界。改めて関わりたいと思うようになったのは「やっぱり建築・家が好き」と離れたからこそ分かった思いでした。いざ働こうと思っても「女性で子供がいる」となると躊躇してしまい、なかなか踏み出せずにいました。そんな時に目に入った「子育て安心住宅」という社名。「自分の子どもたちに誇れない家は建ててはならない」という会社の考え方に強い感銘を受けたのを覚えています。
実際に働き始めてみると、「日曜日なのに出社して大丈夫なの?」「まだ帰らなくて平気?」と社長をはじめ社内の方が色々と気にかけてくださり、本当に有難いです。
最近では自分の担当物件を持つことが出来る様になりました。楽しい気持ちと同じくらい大変なこともありますが、ご一緒にお打合せをさせていただいたお客様のお家がどのように出来上がっていくのか、お客様以上に私も楽しみでたまりません。お客様がお家を末永く愛していただけるよう、今後も楽しみながら頑張りたいと思います。
建物をつくるには、多くの人との出会いがあり、皆で協力して一つのものを作り上げていきます。困ったときには助けてくれる頼れる先輩もいます。
スタッフ同士、業者さん同士、とにかく皆仲が良いので、自然と知識を吸収したくなる、そんな会社です。
建物をつくるには、多くの人との出会いがあり、皆で協力して一つのものを作り上げていきます。困ったときには助けてくれる頼れる先輩もいます。
スタッフ同士、業者さん同士、とにかく皆仲が良いので、自然と知識を吸収したくなる、そんな会社です。
お客様と家の仕様(コンセントの位置や壁紙など)を打合わせ、実際に施工を行う業者さんと協力して、
スケジュール通りに建設が進んでいるか管理する仕事です。スムーズなフローが確立しているので未経験でも安心ですよ!
新築住宅施工コーディネーター | |
勤務 時間 |
9:00~18:00 |
---|---|
休日 | 月6~8日(水曜+他)、GW、夏季、年末年始、有給休暇 ★お子様の学校行事やプライベートの用事などによる週末休みも可能です。 希望のお休みが取得できるよう、みんなで協力し合っています! |
資各 |
未経験者も大歓迎!異業種からの転職者も活躍中! <こんな方歓迎です> ★お客様(主に奥様)の気持ちに共感できる方 ★人と接することが好きな方 ★コミュニケーションが得意な方 ◎入社後、ビジネスマナーや接客の研修を行いますのでご安心ください。 経験よりも人柄や意欲を重視します。 |
待遇 | 昇給年1回、賞与年2回、社会保険完備、交通費全額支給、社員旅行、資格取得・報奨金制度 |
事業 内容 |
家を建てるお客様(施工主様)との打ち合わせ、職人とのやり取り、 施工現場でのチェック(品質管理)を行います。 <仕事の流れ> ■お客様との打ち合わせ…営業から引き継ぎ、家の内外の細かい仕様を相談・決定します。 平均3~4回の打ち合わせを行い、仕様をしっかり決める事で、後々の滞りないスケジュール運用が可能となります。 ■協力会社(職人)とのスケジュール管理…一度スケジュールを決定すれば、工程管理は職人にお任せ。 週1回、全業者で行う工程会議では進捗状況の確認や、業者同士の情報伝達を効率良く一度に行えます。 ■品質管理…壁紙がゆがんでいないか、ボルトがしっかり止まっているか、といったチェックをリストに従って行います。 工程管理の手間を省き品質管理に集中することで、6~8件と複数の現場を同時に進行させることができます。 ◎週1回の会議とお客様のアポイントを優先した上で、空いた時間に現場のチェック、 と自由にスケジュールの調節が可能です。 |