新人現場監督の現場報告 ~基礎工事編 Part2~
お家づくりのヒント基礎工事住宅建築
2025/06/26


こんにちは(*^▽^)ノ
いつも子育て安心住宅のブログをご覧いただきありがとうございます!
本日は前回お話した基礎工事の現場の続きを書いていきたいと思いますᝰ✍🏻
まだご覧になっていない方や、続けてご覧になりたい方はぜひ2025/6/20に投稿されている
"新人現場監督の現場報告👷🏻♀️~基礎工事編~"をご覧になって見てください👀
⇓⇓⇓こちらです!!
では早速、現場報告に移らせていただきます!!
前回はコンクリート打設まで行われていたのですが、後日同じ現場を見に行ったら型枠が外され基礎が90%くらい完成している状態でした👏🏻👏🏻👏🏻
地縄の状態で見た時は、、
「思っていたより小さいですね」
と言われる方が多いのですが、実際基礎が出来上がり3Dに立ち上がったら、、
「地縄で見た時より大きく見える!!」
とよく言われます。
私自身もその見え方の違いを感じるので、平面で見るより立体で見た方がイメージも湧きやすく、見え方への錯覚を起こしているのかな?と不思議な気持ちになります🌀
型枠を外されてからも監督は様々なチェックを行います!
・通りが揃っているか
・アンカーボルトやホールダウンが規定の長さ以下,以上になっているか
・仕上がり表面が綺麗か
・水抜き穴がしっかり貫通しているか
など、ここでも多くのことをチェックします!
基礎工事であろうと木工事であろうと、どの場面においてもチェックは大事ですが、これからこの上に部材などが積み上げられていく。それを支えていく基礎だからこそ欠陥部分がないか入念にチェックすることが大切だなと思いました
この現場は最初から追って見ていけてる現場なので、現場が進む度にブログで報告していけたらなと考えています☺️
では、そろそろ終わりたいと思います
本日も最後までご覧いただきありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

中山
現場管理