fbpx

子育て安心住宅

Close menu

Close

❀市街化区域と調整区域どっちがいい?

間取り子育てガールズDiary見学会住宅ローンキッチン会社情報未分類注文住宅マイホーム建築浜松市子育て住宅収納玄関

❀市街化区域と調整区域どっちがいい? ❀市街化区域と調整区域どっちがいい?

こんにちは✨

土地探しをしている中で耳にする「市街化区域」と「市街化調整区域」

どちらの土地を選んでもメリット・デメリットがあります。

今回は土地探しの参考にしてほしいポイントを解説します!

 

◆市街化区域とは?

都市計画法で「今後優先的に市街化を進めていく地域」として定められたエリアです。

住宅地や商業地として開発が進んでおり、インフラも整っています。

〇メリット

  • 上下水道・電気・ガスなどインフラが整備済み
  • 学校や病院、スーパーなどの生活施設が近くにある
  • 建築の手続きがスムーズで比較的スムーズに建築が進む

✘ デメリット

  • 土地価格が高い傾向
  • 隣家との距離が近く、騒音やプライバシーが気になる場合も
  • 開発が進んでいるため自然は少なめ

 

◆市街化調整区域とは?

市街化区域とは逆に、市街化を「抑制」するために指定されたエリアです。

基本的には農地が多く、原則として住宅は建てられません。

ただし、「線引き前から住んでいる人の建て替え」や「農家のための住宅」など、

一定の条件を満たすと建築可能なケースもあります。

〇 メリット

  • 自然が豊かで静かな住環境
  • 土地価格が比較的安い
  • 広い敷地が手に入りやすい

✘ デメリット

  • 原則、誰でも自由に家を建てられるわけではない(許可が必要)
  • インフラ整備が不十分な場合も
  • 学校や商業施設が遠い可能性がある

 

◆迷った時のポイント

➤ 「便利さ・将来性重視」なら市街化区域

家族の通勤・通学、買い物や病院など、生活のしやすさを第一に考えるなら市街化区域がオススメです。

➤ 「自然とゆったり暮らしたい」なら調整区域

静かな環境や広い庭、家庭菜園など、のびのびとした暮らしを求めるなら調整区域を検討するのがオススメです。

**************************

いかがでしたでしょうか。

少しでも土地探しの参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

子育て安心住宅の佐藤愛でした。

**************************

インスタグラムにて、家づくりに役立つ情報を発信中です!

月に1回、インスタライブにてお家のルームツアーも開催しております♪

是非フォローください✨

▶子育て安心住宅公式アカウント(@kosodateanshin)

▶子育て安心住宅間取アカウント(@madori_kosodate)

▶子育て安心住宅リフォームアカウント(@kosodate_reform)

***イベント情報***

毎月1~3回の現場見学会を開催させて頂いています!

建築中のお客様のお家を特別にお借りして行っている見学会ですのでリアルなお家づくりをご覧いただけるほか、毎回デザインの異なったお家をご覧いただけます!

イベント情報はこちらから☆

***資料請求について***

家づくりの第一歩は資料請求から♪
資料請求はこちらをご覧ください

***おすすめリンク***

子育て安心住宅youtubeはこちら★

子育て安心住宅tiktokはこちら★

子育て安心住宅Facebookはこちら★

浜松市・磐田市・袋井市・掛川市で建てるなら

********************

「 高性能のデザイン注文住宅 」

株式会社 子育て安心住宅

*********************

〒435-0042 静岡県浜松市中央区篠ケ瀬町1209-1

E-mail:info@kosodate-j.com

フリーダイヤル:0120(005)120

FAX:053(423)2511

*********************

佐藤愛

資料

資料請求

REQUEST

家づくりカタログや施工事例集、
大好評『間取りの本』を
無料プレゼント!

資料請求をする
無料相談会の様子

無料相談会

CONSULTATION

  • その場で間取り作成
  • たくさんの事例写真・間取りをプレゼント
  • ご希望のお家の価格をその場でお答え
  • オンライン相談もOK
詳しくはこちら
見学会・
イベント予約
資料請求 点検メンテナンス
窓口
Page Top