fbpx

子育て安心住宅

Close menu

Close

地縄張り

お家づくりのヒント建築

地縄張り 地縄張り

こんにちは~⸜(*’ᗜ’*)⸝

本日も子育て安心住宅のブログをご覧いただきありがとうございます!

 

先日地縄を一から自分で張ってきたので、本日は地縄について書かせて頂きます☝🏻

 

地縄とは??

地縄とは、着工前に建物の位置を縄などを使い示す作業です!

お家を建てる敷地に行き、配置図に示された寸法を元に地縄張りをします!

 

実際のやり方を簡単に説明します🫡

今回張ってきた建物の形と似た形をイラストにしたのでイラストと一緒にご覧になってください😊

↓こちらの地縄をどのように張るか順に説明します!

①配置図の寸法を元に基準線を出します!(ピンクのライン)

②基準線が出せたので、平面図の寸法を元に建物の寸法を出します。(水色のライン)

③建物の角(黄色の点)を出すために、黄色のラインのように巻尺を使い点を出します。

④今回は四角形でなかったので、2つの四角を作るために緑の点を出します。

※黄色と同様、緑のラインのように巻尺を使います。

⑤次に小さな四角を出すため今出せた緑のライン上に点を打ちます。(青の点)

⑥次に、小さな四角の角(赤の点)を巻尺を使って出します。

⑦最後の一点(紫の点)を出すために巻尺を使い出していきます。

⑧全ての点を出し終えたので、最後に1本の縄で角となる点を繋ぎ形を出します。

以上が地縄を張る手順になります!

そして最後に、一番初めに出した点の寸法を測った数字の部分と地縄を張った全体を写真に収めます📸

※上記2枚目は縄の位置が分かりずらかったので、画像加工を行ってます。

 

地縄はお家を建てるための位置出しとなるので、ここで間違えてしまうと申請などいろいろな所へ影響が出てしまいます。そうならない為にも2人以上で張るや、1人で貼った場合違う監督に見てもらうなどして絶対に2人以上が確認するというルールを弊社では定めています!!

 

今後、地縄を張る回数が増えると思いますが抑えておくべきポイントをしっかり覚え間違えのないようにいていきたいと考えてます。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙌🏻🙌🏻🙌🏻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中山

現場管理

資料

資料請求

REQUEST

家づくりカタログや施工事例集、
大好評『間取りの本』を
無料プレゼント!

資料請求をする
無料相談会の様子

無料相談会

CONSULTATION

  • その場で間取り作成
  • たくさんの事例写真・間取りをプレゼント
  • ご希望のお家の価格をその場でお答え
  • オンライン相談もOK
詳しくはこちら
見学会・
イベント予約
資料請求 点検メンテナンス
窓口
Page Top