リフォームの相見積もりで損しないポイント!
リフォーム
2025/10/25
目次
皆さん、こんにちは🥰
朝晩も涼しくなり、秋らしい
季節を感じれるようになりましたね!
同時に風邪も流行る季節なので
手洗いうがいをして
対策しましょう!!!
さて、今日はリフォームを
お考えの方へ、リフォームの
相見積もりで失敗しないポイントを
5つご紹介致します!!
リフォーム相見積もりで失敗しないポイント

リフォームを検討するときに、「相見積もりを取って比較しよう」
と考える方は多いですよね。
ただし、比較の仕方を間違えると、
かえって損をしてしまうこともあります💦
ここでは、後悔しないために知っておきたい
“リフォームの相見積もりで損をしない5つのポイント” を
ご紹介します。

① 見積もりの内容を「金額」だけで判断しない

価格の安さだけで選ぶのはNGです。
使う素材のグレード、工事範囲、
アフターサービスなどが異なると、
同じ「リフォーム費用」でも内容が大きく違います。
👉 見積書は“金額の内訳”をしっかり
チェックすることが大切です。
② 提案内容の“具体性”を確認する

良い業者ほど、お客様の暮らし方や希望を踏まえて
「この工事をする理由」「この素材をおすすめする理由」
まで説明してくれます。
説明があいまいな業者は注意。
信頼できるリフォーム会社は、
見積りの段階で丁寧なヒアリングと
根拠のある提案をしてくれます。
③ 工事範囲と使用素材をそろえて比較する

相見積もりをとるときは、
全社で同じ条件で依頼することが大切です。
たとえば「床材の種類」「壁紙の張り替え範囲」
などが違うと、金額を正確に比較できません。
同じ内容で見積もりを取ることで、
本当に適正な価格かどうかが
判断しやすくなります💡
④ 安心できる対応をしてくれるかチェック

見積もり時の対応も大切な判断ポイントです。
・質問にきちんと答えてくれる
・強引な営業をしない
・工期や費用を明確に説明してくれる
こうした誠実な対応があるかを見極めましょう。
リフォームは“価格”だけでなく、
“人”で選ぶのも重要です😊
⑤ アフターサポート・保証内容を確認する

工事後のトラブルや不具合に対応してくれるかどうかも、
見積もり段階で確認を。
「保証期間」「アフター点検」などが
しっかりしている会社なら、
長く安心してお付き合いできます。
💡まとめ
リフォームの相見積もりで損をしないためのポイントは、
①金額の内訳を確認 ②提案内容の具体性 ③条件をそろえて比較
④対応の誠実さ ⑤保証内容の確認。
安さだけに惑わされず、「信頼できる会社」を選ぶことが
満足度の高いリフォームにつながります✨
~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
子育て安心住宅では、リフォームも
承っておりますので、
リフォームを検討中の方は是非
お気軽にお問い合わせくださいね😊
子育て安心住宅の藤野でした!
~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
インスタグラムにて、家づくりに役立つ情報を発信中です!
月に1回、インスタライブにてお家のルームツアーも開催しております♪
是非フォローください✨
▶子育て安心住宅公式アカウント(@kosodateanshin)
▶子育て安心住宅間取アカウント(@madori_kosodate)
▶子育て安心住宅リフォームアカウント(@kosodate_reform)
***イベント情報***
毎月1~3回の現場見学会を開催させて頂いています!
建築中のお客様のお家を特別にお借りして行っている見学会ですのでリアルなお家づくりをご覧いただけるほか、毎回デザインの異なったお家をご覧いただけます!
***資料請求について***
家づくりの第一歩は資料請求から♪
資料請求はこちらをご覧ください
***おすすめリンク***
子育て安心住宅youtubeはこちら★
子育て安心住宅tiktokはこちら★
子育て安心住宅Facebookはこちら★
浜松市・磐田市・袋井市・掛川市で建てるなら
********************
「 高性能のデザイン注文住宅 」
*********************
〒435-0042 静岡県浜松市中央区篠ケ瀬町1209-1
E-mail:info@kosodate-j.com
フリーダイヤル:0120(005)120
藤野